もうすぐ
こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科の副院長・矯正担当の北村です。
早いもので今年も残りわずかとなりました。
ということは、クリスマスまであと1カ月ですね。当院でもスタッフがクリスマスの準備をしています。12月の初めにはツリーや飾り付けなどをお披露目できると思います。どのような飾り付けになるか今から楽しみにしています。
さて、矯正診療日はホームページの診療カレンダーに出ていますので、矯正治療に興味ある方はご覧になって頂ければと思います。
では、飾り付けが完成したらまた報告します。
お問い合わせ
こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科の副院長・矯正担当の北村です。
早いもので今年も残りわずかとなりました。
ということは、クリスマスまであと1カ月ですね。当院でもスタッフがクリスマスの準備をしています。12月の初めにはツリーや飾り付けなどをお披露目できると思います。どのような飾り付けになるか今から楽しみにしています。
さて、矯正診療日はホームページの診療カレンダーに出ていますので、矯正治療に興味ある方はご覧になって頂ければと思います。
では、飾り付けが完成したらまた報告します。
こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科、院長の村瀬です。
寒くなりましたね。
昨日は、休診だったので、お出かけしました。
東京ミッドタウンでイルミネーションのイベントを開催中とのことで見に行きました。

街は、クリスマスモードでいろいろイベントがあってきれいでしたよ。
わが子供たちもはしゃいでいました。
以上、六本木の情報でした。
こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科副院長の木部です。
今日は親知らずについて少し書こうと思います。
患者さんからよく親知らずを抜いた方がいいか聞かれることがあります。 皆さんもちろん、抜くのは怖いし出来るなら抜きたくないと思われているでしょう。
抜いた方がいいかどうかの判断はケースバイケースなので一概には言えませんが、基本的には親知らずを残すメリットより、残すデメリットが大きい時に、抜いた方がいいという判断をすることになります。
では、親知らずを残すデメリットについてですが、以下のようなものがあります。
①親知らずの周りが磨けないために、親知らずだけでなく、ひとつ前の歯まで虫歯や歯周病になってしまう。
②横向きの親知らずが前の歯を押してしまい、前の歯を破壊したり、歯並びを悪くしてしまうことがある。
ということが主にあげられます。
つまり、親知らずのせいで前の大切な歯まで虫歯や歯周病になってしまったり、歯並びが悪くなってしまったりすることが一番のデメリットなんですね。
逆に言えば、親知らずがまっすぐはえていて、しっかり歯磨きできていてコントロールできていれば、抜かなくてもいいことはたくさんあります。
詳しい話は人それそれなので、おおまかな話になってしまいましたが、多少なりとも参考にしていただければ幸いです。
石神井公園の歯科と矯正歯科
こんにちは、副院長の木部です。
今日は祝日なので病院は休診日です。 11月3日は診療したので、開院以来初の休診日ですね。 といっても開院してまだ3週間しかたっていませんが。
3連休でお出かけの方も多いでしょうね。 寒くなってきましたので体調管理には気をつけて下さいね。 あと歯みがきも頑張って下さいね!
副院長の木部です。 ブログを書くのは生まれて初めてです。
これから日々のことなどを少しずつ書いていこうと思います!
皆様よろしくお願い致します。
西武池袋線「石神井公園駅」徒歩 2 分
石神井公園の歯科と
月・木:9:30-13:00 / 14:30-19:00
日:9:30-13:00 / 14:30-18:00
休診日:祝日・水曜日・土曜日
各種保険取り扱っています。