13年目

2024年03月11日 14:30:13

こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

また、この日が来ました。

13年前の3月11日の14:46に東日本大震災が発生しました。


大きな揺れが長く続き、その後広範囲に津波が押し寄せ、大きな被害を出しました。


あの日から10年以上が経過し、当時の記憶が薄れてきている人も多いのではないかと思います。

しかしながら、今年の1月1日には能登半島で大きな地震がおき、甚大な被害が出て、

災害はすぐ隣にいることを思い出しました。

また、ここで私たちは教訓を得ないといけないと思います。

避難所や福祉避難所という言葉は、東日本大震災の時にはあまり耳にはしませんでした。

みんなのトイレや段ボールベットも避難所で使われています。



東日本大震災や熊本地震の教訓を活かせているのではないかと思っています。



それでもまだまだ、困っている人はたくさんいます。

阪神淡路の震災から、日本は大きな地殻変動の時期に入っているといわれています。

いつどこで大きな災害が起きるかわからない時代で明日は我が身であるということです。

だからこそ、私たちは災害の被害を減らすべく、学んだり伝えたり、準備をしたりする努力が必要があると思います。




昨年は訪問できなかったので、今年こそは!!と思い、当時お世話になった人たち・場所を弾丸で訪問してきました。

震災遺構として整備された大川小学校

             

日和山公園から

女川病院からの定点観測

豊島さんと東浜小学校と災害対策本部

今年は牡蠣が不良で元気ありませんでした・・・

 

高い堤防に囲まれた雄勝

 

私たちは時間とともにいろいろなことを忘れてしまいます。記憶は薄れていきます。

しかし、忘れずに伝え続けないといけないこともあると思います。

毎日意識することは難しいかもしれませんが、

このような節目節目で多くの人が意識的に思い出すことが何かを変えるかもしれません。



最後になりますが、震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。

石神井公園の歯科と矯正歯科

 

 

12年

2023年03月11日 15:46:49

こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

12年前の3月11日午後2時46分 東日本大震災が発生しました。

M9.0 (最大震度7)の大きな揺れの後、巨大な津波が押し寄せ、沿岸部を中心に大きな被害を出しました。


自然の脅威を身をもって感じた瞬間でもありました。               

あれから12年が経ち、現実として震災のことは段々と風化してきています。        これはある意味健常なことであると思います。

しかしながら、記憶が風化したとしても、私たちは同じことを繰り返さない為に「いまできることは何か」を考える実践していく必要があります。


防災・減災のための準備、自助、共助、公助の為の街ぐるみの取り組みなど準備出来ることは沢山あります。

準備を十分にしていてもその想定を超えてくるのが、自然の脅威です。

あの時に得た教訓を今後も繋げていくためには、やれることをやるだけではなく、

やるべきことを認識して準備する必要もあります。



少しでも繋げていけるように、今日という日に震災のこと、防災のことをジブンゴトとして家族や友人たちと話をしてみることも大切なのではないでしょうか?



最後に、私達はこの悲劇からの教訓を忘れてはいけないと思います。

そして、改めてあの日亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。



 

石神井公園の歯科と矯正歯科

11年

2022年03月11日 14:45:57

こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

11年前の今日14:46に東日本大震災が発生しました。

11年前の今日も金曜日でした。

世界で見ても4番目に大きな規模の地震でした。

地震によって発生した津波によって被害はさらに大きくなりました。

日本中が心を痛めた震災から11年が経ちました。

今月の最初に1年半ぶりに被災地へ行きました。

 

もうガレキもありませんし、道路も空き地も整備されていて震災の爪痕はほとんど見られません。

初めてそこを訪れる人は、開発中の地域としか見えないと思います。





でも、11年前にはこの地域で多くの方が亡くなり、沢山の家が流されたことは事実です。

わかりやすいモノがなくなると、想像が働かなくなることも事実です。

しかし、多くの犠牲を払って得た教訓や学びを風化させてはいけないのも事実です。

自然災害は私たちの生活のすぐ隣にいます。

災害に直面したとき、家族で、地域でどんな対応が出来るのか、どのような準備が必要なのか。

まずは考え直す機会にしたいと思います。

最後になりますが、東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

石神井公園の歯科と矯正歯科

チャンスを逃さない

2022年02月15日 20:27:19

こんばんは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

オリンピックやってますが、あまり盛り上がっていないのでしょうか?

冬のオリンピックには”複合”という競技があります。日本ではノルディック複合(ジャンプと距離)が有名ですが、アルペンでも複合競技(コンバインド)あります。

アルペンの場合は、滑降と回転という2種目を行います。

滑降は、ダウンヒルと呼ばれる高速系の種目で120km/hくらいのスピードが出ます。

回転は、スラロームと呼ばれる技術系の種目です。

この全く異なる技術が必要な種目を行うため、よく波乱が起きています。



今回のオリンピックのコンバインドでも、奇跡のようなことが起こっています。

この2シーズン、ナショナルチームを外され続けていたヨハネス・シュトロールツ(オーストリア)は、オリンピック直前のワールドカップスラローム大会で奇跡の優勝。ぎりぎりのところでつかんだチケットで北京五輪にやってきました。

そしてアルペン・コンバインドで優勝、金メダルを獲得します。


ランキング443位、ほとんど実戦経験のないダウンヒルで、ランキング1位のアレクサンダー・オーモット・キルデ(ノルウェー)に0秒75差で食らいつき、スラロームで一気に逆転。ほとんど無名の存在だった29歳が、わずか1カ月足らずの間にオリンピックの金メダリストにまで駆け上がる、奇跡のようなサクセスストーリーの主人公となったわけです。ちなみに彼の父親フーベルト・シュトロールツはカルガリー五輪(1988)のコンバインド金メダリスト。オリンピックのアルペン史上初の親子での金メダル獲得となりました。

アルペンスキー大国のオーストリアのトップグループにいる選手ですから、元々実力はあったと思うのですが、巡ってきたチャンスを逃さない力がすごいなと感じました。

その選手の背景なども知れると、もっと面白く観戦できるのだなあ。。



今週末からはJリーグも始まりますし、いよいよ春ですね!!

石神井公園の歯科と矯正歯科

北京オリンピック

2022年02月04日 13:07:49

こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

いよいよ冬のオリンピックが始まります。

開会式は2/4ということですが、モーグルや女子アイスホッケーなどは予選がすでに始まっているようです。

東京オリンピックから半年足らずでの開催なので、もう始まるのか?という感じですね。

夏に比べると冬の方が規模も話題も少ないですが、自然の中で行う種目が夏よりも多いので、様々なドラマがあって、とても楽しみにしています。



石神井公園の歯科と矯正歯科