休診のお知らせ
7/22,23は祝日のため、休診とさせていただきます。
尚、7/19は通常通り診療いたします。
お問い合わせ
こんばんは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。
気が付けば6月最後の日となりました。
もう1年の半分が終わったことになります。
年を取るにつれて、時間経過が早くなっている感じがします。
ちょっと気になって調べてみました。
〈ジャネーの法則〉は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したものです。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人にとっての1年間にあたり、5歳の人にとっての1日は、50歳の人にとっての10日にあたることとなります。
簡単にまとめると、〈ジャネーの法則〉は「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ということ。
生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん小さくなることによって、時間が早く感じるというわけです。〈ジャネーの法則〉大人になると、どうして早く時間が過ぎたように感じるの?
同じことを感じて、19世紀に既に証明した人がいたんですね!
一日が早すぎるからと言って、一日一日を無駄にせず、大切に生きていかないといけません!
明日から2021年の後半戦が始まります。気分を新たに気合を入れていきましょう!!
こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当 北村です。
緊急事態宣言も残り10日ほどになっていますが、延長が必要ではないか?という議論が沸き上がっています。
毎回、宣言解除の前に出てくる議論ですね。
そもそも、宣言が本当に必要かどうかの議論は全く出てこないのに。。。
科学的に考えれば、いろいろと偏ったことが当たり前のように行われています。
そもそも、緊急事態宣言による日本国内における効果の科学的な検証はほとんどされておらず、効果の有無についてはよくわかっていません。
感染の当初によくわからないから、想像出来るすべてのリスクマネージメントを行うことは理解できます。
しかし、最初の緊急事態宣言から1年以上が経過しています。検証から効果的な方法を選択できるはずです。そして、その検証を行うだけの余力はあるはずです。
”結果を検証しないと無駄ばかり増えていき、組織そのものが疲弊していく。”
これがまさに今の現状だと思います。
私たちが生きている世の中は、単純明快にできているわけではなく、非常に複雑に物事が絡み合って成り立っています。
風が吹けば、桶屋が儲かる。ようにパッ見ただけでは繋がりがわからないことが繋がっている世の中なのです。
みんながマスクをして、飲食店の時間とお酒の制限をするだけで、感染拡大が止められるという科学的根拠はあるのでしょうか?
そもそも、感染症ってこんなに単純な疾病なんでしたっけ??
ウィルスってそんな単純な制限で感染を止めれるんでしたっけ??
もしその科学的根拠を示せるのなら、世の中は非常に単純明快に成り立っていることが示され、もっと平和で安全で素晴らしい世の中になっていくことでしょう!
そんなに単純明快な世の中であるのなら、貧困や環境問題とかたくさんの問題が一気に解決することでしょう!
・・・・
しかしながら、人間は生物学的・本質的には大きくは変わっておらず、歴史から考えても人間が作っている社会も本質的には変わっていないのが現実です。
残念ながら、“単純明快”な世の中ではないのです。
何かをやっとけば解決できる!という策はありません。
が、何かをやっていかないと解決しないのも事実です。
私たちがやれることは、なにでしょうか?
言われたことをただやるのではなく、
一度立ち止まって事実を確認をして、
科学的な根拠で判断をして行動すること
の積み重ねが解決への近道であると考えています。
いつまで、こんなことが続くのでしょうか??
土・日:9:30-13:00 / 14:30-18:00
休診日:祝日
各種保険取り扱っています。