1月14日は休診日となります。
1月14日(月)は成人の日で祝日のため、休診日になります。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
寒い日が続きますね。
今回は、暖房の話でも。
暖房の機器として、いろいろ種類があります。
エアコン、石油ストーブ、こたつ、床暖房、電気ストーブ、オイルヒーターなどなどですかね。
現在は、子供もいるため、オイルヒーターやホットカーペットが主力です。
学生中、仙台で過ごしたときは、もっぱら石油ファンフィーターで、東北の寒さをしのぎました。
実家の名古屋の時は、リビングに掘りごたつがありました。
掘りごたつは、11月くらいにとり外れる畳をはずしてセッティングするのですが
このシーズンが始まると、掘りごたつから出れなくなるのを今でも覚えています。
若干、うたた寝するのに足の場所に困ることもありますが、、、
冬は、掘りごたつで、テレビをみながらみかんをいただく。
ちょっとした幸せでしたね。
以上、我が家の暖房情報でした。
お疲れ様です。
石神井公園の歯科と矯正歯科の村瀬です。
またまた行事ネタですが。
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 それを食べるという風習です。
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、 神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願します。
2013年は今日みたいですね。
お供えした御餅は、乾燥しきってカチカチですよね。
話は少しそれますが、自分は、高校生くらいまで、毎年、おじいちゃんの家で、餅つきの行事を年末にやっていました。
親戚一同で、ワイワイいいながら、杵と臼で、餅つきをするのですが
一人で、一臼つき完成させるのに、結構、大変だったのを今でも覚えています。
その行事の最後の一臼は、つきたての餅を、黄な粉や砂糖醤油をつけてその場で食べるのですが
つきたてのお餅は、ほんとおいしかったのを今でもよく覚えています。
最近めっきり、餅つきの行事に参加していないので、懐かしく思います。
実際のところ、一臼つけるかどうか疑問ではありますが。。。
以上、お餅情報でした。
こんばんは、石神井公園の歯科と矯正歯科の木部です。
以前も書きましたが、当院では入口の所にペットボトルの収集ボックスを置いています。(ペットボトルのキャップを860個集めるごとにポリオワクチン1本になります。このワクチンさえあれば命が助かる子どもたちは、世界で一日に約6000人にも達しているそうです。)
この収集ボックスに多くの方々が、キャップを入れてくださっています。中にはビニール袋に大量に集めて持ってきていただいている方もいるようで、本当にありがとうございます。
もう少し集まりましたら、エコキャップ推進委員会に送り、ワクチンにしてもらいます。
送り次第、このホームページで報告させていただきます。
今まで持ってきてくださった方々には、深くお礼申し上げるとともに、何卒今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは。石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。
年末に和のアイアンシェフの黒木純さんの店に行ってきました。 と言っても、お店の営業が終わった後にです。
実は縁があって、黒木さんの店の開店当初からちょくちょくお世話になっていまして、かれこれ五年位お付き合いさせて頂いてます。(昔はもっと予約取れたのに、最近は全然取れません。。年末に行ったのも、凄い久しぶりです。)
年齢は黒木さんが僕よりも一つ上ですが、仕事に対するプロフェッショナルな部分は五年前から際立っていました。そして、気がつけば和食界を背負ってたつ人になってしまっていました。
少しでも追いつける様に、僕も日々精進しないといけませんね。
まだまだ寒い日が続きます、お身体をご自愛下さい。
土・日:9:30-13:00 / 14:30-18:00
休診日:祝日
各種保険取り扱っています。