矯正治療18回目
こんにちは、歯科衛生士の氏家です。
先日先生に確認してもらったところかなり良い噛み合わせになってきたとのことでした。そのため一度歯型を取り模型にしてみて治療継続の必要がなければ矯正装置を外すことになります。
模型はまだできていないのですが、装置が外れるかと思うととても名残惜しいです。
残り少ない矯正生活を楽しみたいです。
こんにちは、歯科衛生士の氏家です。
先日先生に確認してもらったところかなり良い噛み合わせになってきたとのことでした。そのため一度歯型を取り模型にしてみて治療継続の必要がなければ矯正装置を外すことになります。
模型はまだできていないのですが、装置が外れるかと思うととても名残惜しいです。
残り少ない矯正生活を楽しみたいです。
みなさん、こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 院長の木部です。
ネパール大地震の支援へのご協力誠にありがとうございました。
まだ、リサイクルショップからの連絡がありませんので、連絡が来ましたら、改めてご報告いたします。
さて、ネパール大地震の支援のつながりで、サントスレアーレファンド代表の三好彩さんとお話しする機会がありました。大地震の前からネパールでサッカーチームを立ち上げたりと精力的に活動していらっしゃる女性で様々な点で、共感できる部分がありました。
現地での支援に役立てばということで、歯ブラシ450本を送らせていただきました。
ネパールで困っている人々に少しでも役に立てるように、微力ながら継続して活動を続けていきたいと思います。よろしくお願いします。
サントスレアーレファンドについてはこちら
こんにちは。
石神井公園の歯科と矯正歯科の城戸です。
5月29日金曜日、医院スタッフとサバイバルゲームに行きました。
サバイバルゲームとは、直径6㎜の樹脂玉を撃つスポーツです。ドッジボールのようにチーム分けを行って、相手チームを倒していきます。
樹脂とはいえ、至近距離で球を受けると結構痛く、競技中は独特の緊張感に包まれます。
今回は屋内で行いましたが、屋外で行なうことも多く、最近では女性の参加も多く、なんとサバイバルゲーム合コン(昔の合ハイのようなものでしょうか)なるものまで行われるそうです。
難点は、やっぱりちょっと…
見た目が”銃”なんですよ。
でも、十余年ぶりに外で泥だらけになりながら同僚や先輩や後輩、そこで知り合った方と遊ぶと、ハマってしまいました。
遊戯銃とはいえ、5㎏近くあります。それを持って、走り、滑り、這い回ると、
筋肉も喜ぶわけですね。最近、大胸筋を鍛えすぎて、ホフク前進でひっかかってしまうのが悩みです。
ちょっと敬遠しがちなサバイバルゲームではありますが、皆様にも少し興味をもっていただけると幸いです。
おはようございます。
石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。
先週の金曜日に顎変形症学会に参加してきました。
顎変形症は非常にダイナミックな治療で、外科医、矯正医が連携して行う治療です。
詳しくはこちら 顎変形症HP
口腔外科の先生と、ゆっくりと話すことが出来て非常に勉強になりました。
次は、11月の日本矯正歯科学会に参加予定です。
こんばんは、歯科衛生士の氏家です。
先月16日に矯正治療をしていただきました。
その際下の前歯二本についている装置の位置が僅かにずれているとのことで(私が見ても全くわからないレベルです)つけなおしてもらいました。
そして本日じっくり見てみるとつけなおしてもらった二本の歯が並んでいることに気が付きました。
今更ですが歯って動くんですね~
土・日:9:30-13:00 / 14:30-18:00
休診日:祝日
各種保険取り扱っています。