お知らせ
5/3~7はGWの為、休診いたします。

顎変形症学会

2015年06月08日 07:35:33


おはようございます。

石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

先週の金曜日に顎変形症学会に参加してきました。

顎変形症は非常にダイナミックな治療で、外科医、矯正医が連携して行う治療です。

詳しくはこちら 顎変形症HP

口腔外科の先生と、ゆっくりと話すことが出来て非常に勉強になりました。

次は、11月の日本矯正歯科学会に参加予定です。

石神井公園の歯科と矯正歯科

 

矯正治療17回目

2015年06月03日 21:01:40


こんばんは、歯科衛生士の氏家です。

先月16日に矯正治療をしていただきました。

その際下の前歯二本についている装置の位置が僅かにずれているとのことで(私が見ても全くわからないレベルです)つけなおしてもらいました。

そして本日じっくり見てみるとつけなおしてもらった二本の歯が並んでいることに気が付きました。

今更ですが歯って動くんですね~

石神井公園の歯科と矯正歯科

ネパール大地震について

2015年06月01日 08:35:00


こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 院長の木部です。

昨日まで皆様にお願いしていた本とCDの回収ですが、本66冊、CD31枚、DVD3枚が集まりました。

本日、リサイクルショップに発送します。


皆様のご協力に感謝します。

寄付の金額が決まり次第、ブログにて報告させていただきます。

ありがとうございました。

石神井公園の歯科と矯正歯科

ユニセフからのお知らせ

2015年05月30日 18:06:55


みなさん、こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 院長の木部です。

先日、ユニセフを通してネパール大地震に寄付を行いました。その後ユニセフからメールが来ましたので、お知らせいたします。

以下は、ユニセフからのメールの転載です。

ユニセフご支援者の皆さまへ

ユニセフを通じてあたたかいご支援をお寄せいただき、ありがとうございます。

ネパール大地震が発生してから昨日で1ヵ月がたちました。5月12日にはマグニチュード7.3の余震が発生するなど、3週間で2回も大きな地震を経験したことで、特に子どもたちの精神的なストレスも心配されています。

まもなく迎えるモンスーンの季節では、衛生環境の悪化による病気の増加が懸念されており、ユニセフは水と衛生、保健、栄養の支援を急いでいます。

新生児や妊産婦への支援

地震によって被災地の助産施設の70%が被害を受けたことをうけ、ユニセフは産科用テントを含む緊急医療テントの設置、病院に入ることができなかった母親や新生児を受け入れ、ケアを提供するための専用避難施設の設置(22カ所)、母子保健を提供する移動式クリニックの運営、お産に必要な資材や新生児用衣料の提供などの支援を行なっています。

学校の再開

2回目の地震により、学校の再開が5月15日から5月末に延期されました。ユニセフは、子どもたちが学校に戻れるよう、100万米ドル相当の教育支援物資を被災各地へ届けているほか、子どもたちの心理社会的ケアについて先生への研修も行なっています。また、ユニセフは105の仮設の学習センターを支援しています。

以上、転載でした。

現地の情報を知ること、自分で出来ることを考えること、行動することはとても大切と思います。

当院では、ネパール大地震への支援の一環として、ボランティア団体のSmile with you projectと連携し、5月31日まで、当院で歯科用品(歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ)をお買い上げ頂いた全額を日本ユニセフ協会を通じてネパールへ寄付を行っています。

さらに、不要になったCDや書籍を皆様から集めさせていただき、それらをリサイクルショップ等で換金して、ネパール大地震の寄付いたします。

5月16日までで、¥14,720を日本ユニセフ協会に寄付させていただきました。

皆様のご協力に感謝いたします。

石神井公園の歯科と矯正歯科

Smile with you project

スタッフ勉強会

2015年05月26日 13:05:03


皆さんこんにちは。石神井公園の歯科と矯正歯科の阿部です。

一昨日、スタッフ勉強会がありました。このスタッフ勉強会は歯科衛生士、歯科助手を対象のものですが、その他歯科関係者の方もご参加いただけます。歯科治療についての勉強だけでなく、口に関わること、食べることについての知識を深めることを目的としています。それらを通じて、仕事について、医療人として、社会人としてなどの学びの場として、年4回開催しています。

そして今回の発表は、わたしたち石神井公園の歯科と矯正歯科でした。スタッフの代表として、わたくし阿部が発表させていただきました。

わたしたちは「歯磨き」をテーマ取り上げました。歯磨きの大切さを本当に理解し、患者さんに伝えることができているか、基本に立ち戻りもう一度皆さんで考えましょう、ということで今回企画させていただきました。今回は所々に質問を投げかけ、ディスカッション形式でたくさんの方と意見交換をし、より考えを深めることができたのではないかと思います。わたしは助手ですので、先生や衛生士の皆さんのように実際に患者さんを診ることはありませんが、この勉強会に参加することで多くの意見や考えを聞くことができ、日々の診療では得られないことや考えつかないことなど、たくさんのことを得ることができていると思います。

今回の発表をさらに良いものとしてつくりあげ、7月に行われる患者さん向けのセミナーでまたお話をさせていただく予定です。

今回共に作り上げたスタッフの皆さん、そしてたくさんのサポートをしてくださった先生方、ありがとうございました。また当日来ていただいた皆さん、ありがとうございます。たくさんの感謝の気持ちを込めて。


写真は発表後の懇親会の風景です。

岩澤さんいつも美味しいメニューごちそう様です。

阿部

 

石神井公園の歯科と矯正歯科