お知らせ
5/3~7はGWの為、休診いたします。

第1回 健康ブログ 『ヨガの魅力って何?』

2014年12月12日 18:53:05


はじめまして。9月より縁あって石神井公園の歯科と矯正歯科にて

お仕事をさせていただくことになりました助手の愛田です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

そして、もう一つの私の顔は『ヨガのインストラクター』です。

その経験を活かし、こちらのブログにて皆様に『健康ブログ』として

配信していきたいと思っています。

お付き合いいただけると幸いです。

 

さて、第1回目の健康ブログは…

 

『ヨガの魅力って何?

 

近年のヨガブームは、本当にスゴイ!ですね。ヨガスタジオも増え、

スポーツクラブでも必ずと言っても過言ではない程『ヨガプログラム』が

組み込まれています。そして、デイサービスなどでも『ヨガ』を取り入れる

場所が多くなってきました。

 

ここまで多くの人々を『トリコ』にするヨガの魅力って何でしょうか?

 

そもそもヨガの起源は、インダス文明にまでさかのぼる可能性が高いと

言われるほど歴史が古いもの。

『ヨガ』=『馬にくびきをかける』

語源的にみると、『馬に手綱をかけて操るように、自分自身の心と体を

思いどおりに支配する』こんな解釈になります。

 

『自分の身体の支配?』『そんなこと出来たら苦労してない!』『どうすれば良いの?

等々と疑問が湧いてきませんか?

少なくとも私は、そんな疑問を持った一人です(笑)

 

そんな疑問を持った私がヨガを初めて早くも5年がたちました。そして見つけた

ヨガの魅力…

 

それは、誰でも出来ること。老若男女問わず、いつからでも始められます。なぜなら、

『ヨガ』が自分の今の心と体に合わせてくれるから。無理をしないのが『ヨガ』。

人と比べないのが『ヨガ』です。

運動神経、限りなくゼロに近い私が30歳を過ぎてから『ヨガインストラクター』の

資格を取れたのも、こんな考えや教えあったからだな~とつくづく今は感謝です。

 

そして、もう一つの魅力は『何処でも出来る』こと。スタジオに行かなくても

マットが無くても、自分自身がそこに存在していればOK

 

大切なのは、今日からヨガを始めようと思う純粋な気持ちと、深い呼吸。

ただ、それだけ。全てはシンプルです。

 

ブログを読んでくださった皆さん。

最後に、心をクリアにして深呼吸してみましょう。

たった30秒。

それだけであなたも、立派なヨギー&ヨギーニです!!

 

さて、次回の健康ブログは『ヨガと呼吸法』です。

お楽しみに。

 

♬楽しい生活は、心と体の健康から♬

              ヨガインストラクター YOUE

石神井公園の歯科と矯正歯科

 

 

第11回 無料セミナー

2014年12月05日 11:30:31


こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

ますます寒い日が続いております。体調などを崩されませんようにしてください。

さて、12月17日に第11回無料セミナーを開催いたします。

テーマは、“咬み合わせと顎関節症について” という内容で、私が講演をさせていただきます。

顎関節症は、複数の因子が複雑に絡み合って発症するとされ、日本の75%の人はなんらかの顎関節症の兆候の1つを持っているとされる疾患です。しかし、現在の医療では、個々の症例に対して原因の特定も完全に治せる方法も確立しておりません。ただし、うまく付き合っていくやり方は少しずつわかってきています。身近であるがよくわからない顎関節症をよく知っていただき、上手に付き合う方法を皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。

興味のある方は、ご予約の上ぜひご参加ください。

詳細は以下の通りです。

咬み合わせと顎関節症について

開催日時 :12月17日(水)10時~11時30分

開催場所 :ハーベストバハラ5F (トモズ、TUTAYAの上)
練馬区石神井町2-13-13-5F

定      員 :30名

参加費用 :無料

お申込み方法:電話予約 03-5923-9959、メール予約または当日現地にて申し込みも可能です

石神井公園の歯科と矯正歯科

今年最後のスタッフ勉強会

2014年12月04日 11:25:25


こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

毎日寒い日が続いています。朝起きるのが嫌になる季節がついにやってきてしまいました。二度寝には十分気を付けたいものです。

11月30日に栄養士の門馬寛容さんに”油と美”というタイトルでセミナーをしていただきました。

歯科とは直接関係ないものの、私は食べることに関わる職種として、まだまだ知らないことが沢山あり、もっと勉強しなくてはならないと思いました。参加者の大半は、女性でしたのでセミナー後の質問やその後の懇親会で、美についての質問が多く出ていました。女性にとって、美は永遠のテーマであることを、再確認致しました。

このスタッフ勉強会は、石神井公園の歯科と矯正歯科のスタッフだけでなく、様々な医院の先生やスタッフが集まって年に4回行っています。詳しくは、HPの下段のスタッフ勉強会を見てください。また、連絡を頂ければ医療関係者でなくとも基本的に誰でも参加可能ですので、興味のある方はご連絡ください。

ちなみに、来年は2/22に開催予定です。(演題は未定)

石神井公園の歯科と矯正歯科

今年最後の

2014年11月25日 15:48:57


こんにちは、石神井公園の歯科と矯正歯科 矯正担当の北村です。

11月も終わりに近づき、冬っぽくなってきました。

さて、11月20日に医局OBの勉強会とその後に東京矯正歯科学会 秋季セミナーに参加してきました。

OBの勉強会は、会員が持ち回りで発表するのですが、それぞれのテーマについて、ざっくばらんな意見を聞くことができるため、とても刺激的な会です。

毎回それらをフィードバックすることで、自分の診療を見つめ直すいい機会と考え、楽しく参加させてもらっています。

秋季セミナーのテーマは、超高齢社会における矯正歯科の役割。超高齢化社会を迎える日本の将来。その前に矯正家ができることはなんだろうというお話でした。

正直ちょっとピンとこない感じでした。。。

これで今年の矯正関連の学会や勉強会は終わりです。

1年があっという間に過ぎていきますね。

これからどんどん寒くなるので、寒さに負けないように頑張ります。

石神井公園の歯科と歯科矯正

矯正治療10回目

2014年11月11日 12:50:36


こんにちは。歯科衛生士の氏家です。

矯正治療も10回になりました。

治療前の模型と比べるとかなり歯が動いたのがよくわかります。

 

矯正の装置がついている時に知人に会うと矯正治療に興味を持っている人がわりといることに気が付きます。そして多くの方は興味はあるけど実際に歯科でみてもらったことがないとのこと。むし歯の治療とは違って馴染みがないかもしれませんが、一度専門の歯科医院で相談してみると治療への理解が深まりそうですよね。

私自身は月に1回の矯正治療が楽しみです。